○ 沖縄県サンゴ礁保全推進協議会会員の皆様、入会時にも案内を致しましたが、12月の総会までに、以下の日程で第一回の役員選挙を予定しています。選挙へ参加できる会員は、今月15日までに入会をされた方とさせて頂きます。ご了承ください。10月31日:立候補〆切(必着)11月06日:投票開始12月12日:投票〆切(必着)12月13日:開票選挙への積極的なご参加をお待ちしています。○ まだ、沖縄県サンゴ礁保全推進協議会会員となられ...
沖縄県サンゴ礁保全推進協議会では現在会員を募集しています。下にあるリンクから各文書をご覧ください。入会案内 | 入会申込書 | 設立趣意書 | 基本理念 | 役員規約(第一章から第四章まで-1/2) | 規約(第五章から第七章まで-2/2)...
沖縄県サンゴ礁保全推進協議会に是非入会し、一緒に活動しませんか?以下に会長からの案内を掲載いたします。--平成20年10月各位沖縄県サンゴ礁保全推進協議会会長 西平 守孝沖縄県サンゴ礁保全推進協議会への参加について(案内) この度、沖縄県内のサンゴ礁をいつまでも健全に残すために、沖縄県サンゴ礁保全推進協議会が発足いたしましたので、お知らせ致します。沖縄県サンゴ礁保全推進協議会は、沖縄県自然保護課の事業で...
沖縄県サンゴ礁保全推進協議会の役員を紹介します。任期は来る12月に開催を予定している総会までです。新しい役員はこちら。会長 西平守孝副会長 中野義勝理事 上里幸秀 上田邦太郎 浦崎 晃 岡地 賢 垣花武信 鹿熊信一郎 梶原健次 後藤亜樹 小林靖英 桜井国俊 寺田麗子 中谷誠治 中山恭子 平井和也 平田春吉 宮城俊彦 安村茂樹 横井仁志 吉田 稔 (アイウエオ順)...
-沖縄県サンゴ礁保全推進協議会の規約全七章のうち第五章から第七章-沖縄県サンゴ礁保全推進協議会規約第5章 総会、理事会、委員会等(総会)第15条 協議会の総会は、通常総会と臨時総会とする。 2 通常総会は、事業年度開始後3ヶ月以内に開催する。 3 臨時総会は、会長が必要と認め、理事の5分の3以上から請求があったとき開催する。 4 総会は会長が招集し、総会の議長は、会長がこれにあたる。(総会の議決事項)第16...
-沖縄県サンゴ礁保全推進協議会の規約全七章のうち第一章から第四章-沖縄県サンゴ礁保全推進協議会規約第1章 総則(設置)第1条 沖縄県サンゴ礁保全推進協議会設立趣意書(別紙参照)に基づき協議会を設置する。(名称)第2条 この協議会は、沖縄県サンゴ礁保全推進協議会(以下「協議会」と称する)という。協議会が正式に発足し、活動を推進する過程で所定の方法にて協議会の呼称を決定できるものとする。(対象区域)第3条 ...
-沖縄県サンゴ礁保全推進協議会の基本理念-沖縄県サンゴ礁保全推進協議会基本理念 本協議会は、沖縄にとって真に持続可能な社会を形成するために、健全なサンゴ礁を次世代に残すことが不可欠であることを踏まえ、サンゴ礁の保全に取り組みます。1 総合的なサンゴ礁保全の推進 海域にとどまらず、陸域を含めた総合的で持続的なサンゴ礁の保全活動を推進します。2 多様な主体の連携 地域住民、漁業者、観光業者、農業者、県内...
-沖縄県サンゴ礁保全推進協議会の設立趣意書-沖縄県サンゴ礁保全推進協議会設立趣意書 私たちが生活する沖縄の島々はサンゴ礁が基盤となってできています。台風が常襲する沖縄にとってサンゴ礁は、自然の防波堤としての重要な役割を果たしているだけでなく、熱帯雨林と並ぶ多種多様な生物の宝庫でもあり、私たちに漁業資源や観光資源など様々な恩恵をもたらしてくれます。 かつて沖縄では、島という限られた陸地とサンゴ礁を活用...
皆さん、はじめまして。このブログでは沖縄県サンゴ礁保全推進協議会やこの会の活動などを紹介しようと思います。正式なホームページを立ち上げるまでの仮版と考えて頂ければ良いかなと思います。次の投稿から、沖縄県サンゴ礁保全推進協議会の設立趣意書、基本理念、規約などを紹介し、ご入会の方法を案内する予定です。いずれは、理事会などの経過や予定。協議会の活動予定やその報告もここに投稿したいと考えています。どうぞ宜...