fc2ブログ

Entries

【サンゴ礁ウィーク2023オンライン】を行います!

3月5日はサンゴの日
【サンゴ礁ウィーク2023オンライン】を行います!

サンゴ礁に関わる研究者、環境教育をしている人、そしてサンゴ礁に関心のあるみなさんをつなぐオンライン企画!
沖縄のサンゴ礁って今どうなっているの?昔と今とでどう変わった?
軽石を使った環境教育や、サンゴ礁を学ぶプログラムってどんなもの?
そんな話題を聴いて、話してみませんか。

✨さらにスペシャル企画✨
サンゴ研究者に直接答えてもらう「教えて!サンゴとサンゴ礁のなんでも質問箱」も実施!😆
参加申込みフォームから、サンゴやサンゴ礁に関する質問を大募集。大人でも子どもでもOK、ぜひご参加ください❣️😊


   🌏サンゴ礁ウィーク2023オンライン🌏
 <知ろう、話そう、伝えよう 沖縄のサンゴ礁の今>

【日時】2023年3月5日(日)10:00~15:30

【実施形態】Zoomを用いたオンラインセミナー・ワークショップ

【対象】サンゴ礁保全に関わる人や関心のある一般市民

【募集人数】上限100名、Google forms より要参加お申し込み
  → お申し込みはこちらから!(Gogle formsにリンク)

【募集期間】2023年2月22日(水)~ 3月3日(金)

【参加費】無料

【主催】沖縄県サンゴ礁保全推進協議会

【協賛】アラムコ・アジア・ジャパン株式会社

【プログラム】

司会進行:鹿谷 麻夕(サンゴ礁ウィーク2023事務局 / しかたに自然案内)

第1部 10:00 - 12:00 「沖縄のサンゴ礁の今を知る」

◯「協議会のこれまでとこれから」中野 義勝(沖縄県サンゴ礁保全推進協議会 会長)
◯質問コーナー「教えて!サンゴとサンゴ礁のなんでも質問箱」サンゴ研究者の皆さん
◯「沖縄のサンゴ白化の今」中村 崇(琉球大学 理学部)
◯「沖縄の潮間帯の昔と今」水山 克(産業技術総合研究所)

第2部 13:30 - 15:30 「サンゴ礁を伝えよう - 沖縄の環境教育の今」

◯「話題の軽石を学びに!軽石から自然の営みを考える環境教育プログラム」丸谷 由(ネコのわくわく自然教室)
◯「石垣島発!サンゴ礁を学び伝えるプログラムの歩み」大堀 健司(わくわくサンゴ石垣島)
◯サンゴゆんたくタイム「もっと研究と教育をつなげよう!」

sw2023online_flyer.jpg

スポンサーサイト



この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
http://reefconservation.blog44.fc2.com/tb.php/27-bcb10cc1

0件のトラックバック

0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます